大学概要

学修の成果に係る評価及び卒業の認定に当たっての基準(2025年度以降入学生)

卒業認定基準4年以上本学に在学し、別表1の各科目を履修してその単位を修得し、別表2で定める卒業の要件を満たした者に対し、教授会の議を経て、卒業を認定します。
取得可能学位学士(診療放射線学)
学修の成果に係る評価授業科目を履修し、その試験に合格した者には、所定の単位が与えられます。
秀、優、良および可を合格とし、単位の認定がなされます。
不可を不合格とし、単位の認定はされません。

別表1:授業科目の区分、単位数




種類開講科目数開講単位数
合計必修選択





自然科学の基礎71486 ※1
論理的思考の基盤4422 ※1
人間社会の基本111129 ※1
コミュニケーションスキル8817 ※1、※2
ゼミナール5624 ※1





基礎・臨床医学系81414-
医用理工学系599-
放射線科学系51010-



診療画像技術学・臨床画像学111919-
核医学検査技術学366-
放射線治療技術学477-
医療画像情報学466-
放射線安全管理学244-
医療安全管理学122-
実践臨床画像学233-
臨床実習41212-
発展と統合41046 ※3

別表2:卒業要件単位数

卒業要件必修科目選択科目卒業要件
基礎教育科目15単位12単位以上計 126単位以上
専門基礎科学33単位-
専門科目63単位3単位

「※1」の科目の中から12単位以上を修得。
「※2」の科目の中から2単位以上修得(少なくとも2単位は同一言語であること。)
「※3」の科目の中からいずれか3単位修得

各科目の詳細については以下をご確認下さい。